五泉塩瀬絽濃茶色地刺繍入り名古屋帯*班女(未仕立)
五泉塩瀬絽濃茶色地刺繍入り名古屋帯*班女(未仕立)
参考作品
商品詳細
しっかりとした五泉塩瀬絽に、御所解に見られる伝統的な草木模様と扇を染め抜き、さらに日本刺繍をほどこしました。
友禅では色を用いず、白抜きと墨描きのみで表現。
刺繍の彩りを引き立てつつ、枯れた風情を目指しました。
御所解は、もとは江戸時代の奥女中の制服でもあった御所風の風景文様です。
そこにさまざまなアイテムを取り入れて、物語や詩歌、謡曲などを暗示して楽しまれたりもしたようです。
こちらは、秋の風情とともに、能 『班女』を表しました。
遊女・花子の狂おしくも清らかな恋心が扇にからめて描かれる、情感あふれる世界。
もち米糊と墨による味わいのある染めの中に、艶やかな存在感を放つ刺繍の扇。
いつまでも見ていたい、うっとりするような刺繍です。
【参考価格】 87,000円
※価格は変動いたします。
生地違い、地色違いのご注文も承ります。
【生地】 五泉塩瀬絽帯地
夏帯の定番、五泉塩瀬絽。
しなやかでいてしっかりとした生地です。
【地色】 濃茶色、チョコレート色
かなり濃い、深みのある茶色です。
日本刺繍作家 大木嘉子氏
1982年 『ひとすが会』主宰者、日本刺繍作家、故、菅原健三氏に師事。
2002年 習志野市美術展奨励賞受賞。江戸刺繍コンクール秀作賞受賞。
その他受賞、個展多数。